スポンサーリンク

ミズノが世界特許の製法による打感とソール設計『トリプルカットソール』を搭載したゴルフクラブ「Mizuno Pro S-3」を発売

スポンサーリンク
アイテム新商品
この記事は約5分で読めます。
※この記事には広告リンクを含みます。リンクを通じて購入をされると当サイトに報酬が発生することがあります。
※この記事には広告リンクを含みます。リンクを通じて購入をされると当サイトに報酬が発生することがあります。

ミズノを象徴する軟鉄鍛造アイアン

ミズノが、ツアープロのフィードバックを深く追求し、世界特許の製法による打感とソール設計『トリプルカットソール』を搭載したゴルフクラブ「Mizuno Pro S-3(ミズノプロ エススリー)」アイアンを3月7日に全国のミズノゴルフ取扱店で発売します。

ミズノのハーフキャビティアイアンは、「MP-62」で2011年に史上初のPGAツアー、欧州ツアー同時賞金王に輝いたルーク・ドナルドプロ、「JPX 923 TOUR」で2024年に年間4勝を収めた平田憲聖プロ、同じく「JPX 923 TOUR」を使用して「日本プロゴルフ選手権大会 2024」で初出場初優勝を達成した杉浦悠太プロなど、多くのツアープロに使用されてきました。

今回発売する新たな「Mizuno Pro S-3」アイアンは、ツアープロからのフィードバックを基に、ハーフキャビティ構造ながらマッスルバック構造に近づけた心地良い“打感”と、ツアープロがアイアンに求める“抜けの良さ”を追求しています。

独自の製法と長年培ってきたクラフトマンシップにより製作された新たなアイアンを、“Signature”=“象徴”を意味する“S”を冠した「Mizuno Pro S」アイアンシリーズとして新たに展開します。

なお、杉浦悠太プロは、2025年初戦となった「ソニーオープン・イン・ハワイ」より「Mizuno Pro S-3」アイアンを投入しています。

また、「Mizuno Pro S-3」アイアンと同じ製法、仕上げを採用し、ミズノが世界に誇る“打感”を踏襲したウエッジ2機種「Mizuno Pro T-1(ミズノプロ ティーワン)」「Mizuno Pro T-3(ミズノプロ ティースリー)」も合わせて発売します。

***

Mizuno Pro S-3/T-1/T-3
https://jpn.mizuno.com/golf/mizunopro_s3_t1t3

「Mizuno Pro S-3」アイアンの特長

■『グレインフローフォージドHD』製法

『グレインフローフォージドHD』製法は、1本の丸棒をフェースからネックまで一体成型する、世界特許を取得したミズノ独自の鍛造製法です。

打感の生命線ともいえる鍛流線(金属組織の流れ)をヘッド内部で途切れさせず、さらに打球部に密集させることで打球音を長く響かせることができ、ミズノならではの心地良い打感につながっています。

■ 独自の打音設計手法『ハーモニックインパクトテクノロジー』

ミズノは、打球音が打感の良さに影響していることに注目し、打球音の高さや大きさ、音色を数十ヘルツ単位でチューニングする独自の設計手法『ハーモニックインパクトテクノロジー』によって、心地よい打感を生み出しています。

「Mizuno Pro S-3」アイアンは、キャビティ部分(下記オレンジ部分)を従来のハーフキャビティアイアン(*1)よりわずかに厚く設計する事でヘッドの剛性を高め、ハーフキャビティ構造ながらもマッスルバック構造に近い(*2)打球音を追求しています。

※1.「JPX 923 TOUR」との比較
※2.「Mizuno Pro 241」との比較

■ 銅下メッキ仕上げ

ヘッド部のメッキ(表面処理部)の下地処理に硬度の低い銅メッキを組み込むことで、フェース面とボールの接触時間が長く感じられ(*3)、よりやわらかい打感を追求しています。

※3. 個人差があります

■ ツアープロのフィードバックから生まれた『トリプルカットソール』

国内外ツアープロの要望を受け、ソール形状『トリプルカットソール』を採用。高いコントロール性能を発揮するために、リーディングエッジとトレーリングエッジをグラインドし、インパクト後の“抜けの良さ”を追求しています。

「Mizuno Pro T-1」「Mizuno Pro T-3」ウエッジの特長

■ アイアンと同じ製法・仕上げによる“打感”

「Mizuno Pro T」ウエッジシリーズは、“Tour performance”を意味する“T”を冠した新たなウエッジシリーズです。ツアーモデルとして、アイアンと同じ『グレインフローフォージドHD』製法、銅下メッキ仕上げを採用することで、ツアープロに求められる打感の良さを追求しています。

■『ハーモニックインパクトテクノロジー』

「Mizuno Pro T-1」「Mizuno Pro T-3」は、トップエッジ部を厚くした逆テーパーブレード設計によりトップエッジ部の振動を抑え、心地良い打感を追求しています。

■ スイングタイプにより異なるソール形状

「Mizuno Pro S-3」アイアンでインパクト後の“抜けの良さ”を追求したことに対し、「Mizuno Pro T-1」「Mizuno Pro T-3」の両ウエッジではインパクト前の“滑り”を追求し、スイングタイプ別に異なるソール形状を採用しています。

「Mizuno Pro T-3」は、『トリプルカットソール』を採用し、レベルブローで打つゴルファーにとっての“滑り”を追求しています。一方、「Mizuno Pro T-1」は、リーディングエッジに必要以上のグラインドは施さず、ダウンブローで打つゴルファーにとっての“滑り”を追求しています。

商品詳細

おすすめ情報

デザインや素材、設計などを根本から見直した新しいMAJESTY Royale(マジェスティ ロイヤル)が誕生
マジェスティ ゴルフは、前作より大きく進化した「MAJESTY Royale(マジェスティ ロイヤル)」を2025年3月7日(金)に発売します。すべてのゴルファーが求める飛距離と徹底的に向き合った結果、今までのロイヤルからデザインや素材、設計などを根本から見直し、新たなマジェスティ ロイヤルが誕生しました。
初期転がりにこだわるマイナスロフトの「PISAパタークラブ」が第4世代となって新登場
株式会社フルークフォレストがマイナスロフトの「PISAゴルフパタークラブ」をクラウドファンディングサイトGREENFUNDINGにて先行予約を開始します。PISAゴルフクラブは、インパクトの瞬間からボールがすぐに転がれば素直な軌道と距離感でパターショットが成功するという考え方で長年パタークラブの研究を行ってきました。
ブリヂストンスポーツからゴルフクラブ 「B-Limited BITING SPIN フルミルド」ウエッジが新発売
ブリヂストンスポーツはツアープロが求める様々な条件下においてスピン性能にこだわったウエッジ『BITING SPIN』シリーズからスピン性能をさらに進化させたB「B-Limited BITING SPIN フルミルド」ウエッジを1月17日に発売します。当商品は球の食いつき、乗り感、さらなるスピン性能を追求したモデルです。
タイトルとURLをコピーしました